40代をあきらめないブログ

アラフォー主婦のつぶやき。40代冒険するぞ~

暗記ペンの進化

中一の息子、まもなく初めての定期テストを迎える。

5教科は塾に行っているのでそちらにお任せしているんだけど

副教科は塾では見てくれないので、母も全面的に協力です。

 

カタチから入るタイプなので

まずはイオンへ暗記グッズを買いに走った。

 

昔の暗記ペンと言ったらコレ

最後に暗記グッズを使ったのはもう20年前。

これは、うちに残っていた昔懐かしの暗記ペン

ZEBRA 「CHECK PEN(チェックペン)」

そうそう、これだ。

昔は暗記ペンと言えばこれだった。

ペン×シート

ペン×シートの2択だった。

中高の6年間、定期テストでずいぶんお世話になった。

イオンでは今もちゃんと売っていた!

 

新しく買った暗記グッズ

1.暗記ペン checkle

目新しいものが好きなので

今回はこちらの初めて見る暗記ペンを購入。

KOKUYO 「checkle(チェックル)」

かわいい名前だ。

隠したい部分を青色で塗るというもの。

青色って昔は無かったな。

同じ商品で緑色もあったのだが、

明るいブルーで文字が読みやすいということで、青色にした。

 


 

さて、ここで一つ注意が必要だ。

checkleには暗記用消しペンというのがあって、引いた線を消せる。

こちら、緑色消せる青色消せないそうだ。

わたしは間違って青色のペン消しペンの組み合わせで買ってしまって、

消しペンは今のところ何の使い道もない

 


 

今回よかったのは青色の反対側の極細オレンジペンだ。

これがいい。なかなか使えるぞ。

オレンジペンで書いた文字が、赤色シートできれいに消せる。

きれいに消せるというところがかなりポイントが高い。

オレンジペンや赤ペンで文字を書いて、赤色シートで消せることは知っていた。

しかし、書いた跡がうっすら見えてしまうことが多かった。

 

このオレンジペン書いた跡がちっとも見えない

完璧に消えるのだ。

しかも0.3mmの極細なので、書きやすい。

ちなみに細いほうはピンク色もあり、こちらは0.35mmだ。

 


 

2.はがせる暗記マーカー

貼ってはがせる暗記マーカー、フセンみたいなのがあったので買ってみた。

カンミ堂「はがせるマーカー」

 

近隣のイオンには赤色しか無かったが、青色など他の色もあるようだ。

これも大いに役立った。

息子はマジメな性格で、教科書に暗記ペンを引くことを拒む

そんな彼もフセンならはがせるからと受け入れてくれた

 

教科書は意外と細かい文字が多い。

これは細くて使い勝手がよかった

 

次に狙っている暗記グッズ

今回は購入していないが

暗記グッズを調べる中でこれも気になっている。

ぺんてる「 AnkiSnap(アンキスナップ)」

スマホ対応暗記用マーカー

暗記したい部分をマーカーでなぞって

アプリで読み込む

スマホ上でマーカー部分が見えなくなるという。

そしてタップすると見えるらしい。

そんなのできるのね。すごすぎる。

 

スマホだとゲーム感覚になって

暗記が苦痛でなくなるかもしれない

一度試してみたい。

 


 

自分の中高時代から20年

暗記グッズはかなり進化していた。

 

息子には

各文房具メーカーが開発する素晴らしい商品を駆使して

効率よく勉強してほしい。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪